中国が原産のコデマリは、オオデマリと名前が似ていますが花の違いですぐに区別がつきます。
今回はコデマリの育て方について書きます。
コデマリの育て方
コデマリは、落葉性低木です。小さな花を多数咲かせる姿がかわいいです。
日当たり
日あたりがよく、水はけのよい場所を好みます。半日陰でも育てることができますが、花を多く付けたい時は、日当たりが良いほうが多くなります。
水やり
庭に植え付けてすぐは水やりをしばらくはします。根が張ったら、自然の雨の量で充分です。夏場に極端に乾いている場合は水やりをしましょう。
肥料
1,2月頃と、花後に緩効性の化成肥料や油粕など有機肥料をあたえます。
植え付け時期
11月頃、または2~3月頃が適しています。
剪定
花が咲き終わった後に、行います。不要な枝や、古くなった枝を中心に日当たりがよくなるように剪定していきます。
極端に、剪定をすると樹形が乱れやすいので調整しながら剪定しましょう。
まとめ
コデマリは寒さや暑さにも強いので、管理しやすく、庭木として使いやすいです。きれいな樹形を保つには、剪定に少し気を付けて育てていきましょう。
コメント